コラム サイトの表示速度

ウェブサイトにとって「表示速度」は最も重要なスペックかもしれません。サイトはクオリティを上げていくとページ自体の容量はだんだんと増えていき、結果的に表示速度が遅くなるというジレンマがあります。そのためクオリティを維持しながら速度を上げるサーバのスペックが必要になります。

なぜ早くする必要があるのか? 表示速度を速くするメリット

閲覧者にコンテンツをすぐに届けること

利用者にとってウェブサイトがパッと表示されると気持ちよく内容を閲覧できます。これによって閲覧者がサイトの内容に集中でき、作り手の目的も叶いやすくなります。

もしサイトがなかなか表示されないと、閲覧者のストレスになりサイトの印象が悪くなります。また場合によっては閲覧すらされずに他のサイトへ移動してしまうこともあります。

速度を速くすることでサイト内容をしっかりと閲覧者に伝えることができます。これが一番の目的です。

検索エンジン最適化にも有利

SEOと呼ばれる検索エンジン対策としても表示速度は重要です。

Googleが世界中のサイトを読み込む際に、表示速度も計測し、速いほどサイト自体の評価を高くすると言われています。これは上に書いたように閲覧者にメリットがあるということが理由です。ページの表示が早ければ、閲覧者にコンテンツが届きやすいため、優れた点として評価されます。SEOによる評価が上がると、検索結果上位に表示され、サイトが見つけやすくなり作り手にとっても大きなメリットとなります。

表示速度を速くすると、利用者にも作り手にも大きなメリットがあるんだね。

表示速度に影響を与える要素

サーバーのスペック

サーバーとして、サイトの表示速度に影響する要素としては下記のようなものが挙げられます。

それぞれ、レンタルサーバのスペック表を比較していくことになりますが、一定レベル以上のサーバーはこれらの品質に十分力を入れているため、ほぼ横並びと言えます。

リソースを保証するサーバーが登場

ただ少し差がある部分としては、各ユーザーに割り当てられた「CPU」と「メモリー」のリソースを保証するサーバーが出てきました。これは厳密には早くするというより、早い速度で安定させるというものになります。エックスサーバーなどはこのリソース保証がされています。

速度を上げるための具体的な方法

ページ作成の際の注意点

サーバーの機能に頼りすぎ、何も考えずにサイトを作り込むと、やはりページは無駄に重くなってしまいます。ページを作る際は下記の点にも注意してください。

  1. 必要以上に画像をたくさん貼り付けていないか
  2. デジカメのオリジナル写真など、重い大きな画像をそのままアップしていないか
  3. 無駄なCSSファイルなどを読み込んでいないか
  4. JavaScriptなどの処理に無駄がないか

自動で速度対策してくれる機能「WEXAL®」

上記のような注意をしておらず、何も対策をしていないサイトでも自動で速度対策してくれるという機能があります。

ConoHa WINGが導入しているWordPress高速化エンジン「WEXAL®」というものがあります。

これは通常サーバーが要求されたページを出力するという処理の中で、JavaScriptや画像などを軽いものに書き換え高速化するという機能です。つまり上に書いた注意点を自動で処理してくれます。

ただし書き換えるということはいろいろな問題もあります。作り手が考えている通りには出力されないため、画像も許容範囲を超えて劣化してしまったり、場合によっては表示が崩れてしまうこともありえます。

一応この機能には簡単にOFFにすることもでき、また細かく対応項目をチューニングすることもできます。

もともと速度対策があまりとられていないサイトであれば、この機能によりかなり高速化できるかもしれません。十分なチェックは必要ですが、試す価値はあると思います。

エックスサーバーにも「XPageSpeed」という高速化ツールが導入されました。「WEXAL®」とほぼ同様の機能です。ただどちらも試した限りでは「WEXAL®」ほど安定していない印象でした。使用する際は十分にチェックをしてください。

ただこういう高速化技術を使う場合も、画像の容量なんかはできるだけ気をつけておいた方が良いよ。

高速表示フォーマット「AMP」

スマートフォンでGoogle検索してページに移動すると、たまにすごく速く表示される時ない?

そういえば「食べログ」とか速いなって思ってた。あれってどうなってるの?

普通のウェブサイトはHTML形式で作られているんだけど、Googleが表示速度に特化したAMPっていうフォーマットを作ったんだ。AMPで作られたページはGoogle側でキャッシュ(保存)するらしく表示が極端に早くなってる。

難しそうだけど導入してみたいね。レンタルサーバによってできないこともあるの?

いや、どのサーバでも導入はできるからサーバーを比較するためのものではないんだけど、速度を早める方法の一つとしてこういうものがあるって話。

でも表示が早くなるなら対応した方がいいよね?

……ただね、Googleが進めていたのにいつの間にか検索結果への優遇なんかをやめてしまったみたい。今も表示はできるから問題ないんだけど、思ったより広まらなかったのかも。

何それ。じゃあ敢えてAMPにする必要はないんだね。

うん、キャッシュで早くなることはいろんな面でメリットはあるけど、様子見かも。

AMP(Accelerated Mobile Pages)が検索結果に与える影響は下記公式ページに記載があります。

AMP が検索結果にどのように作用するかを理解する

この中で「AMP であるかどうかは Google 検索のランキングに直接影響しませんが、スピードはランキングに影響します」とあるので、SEOを踏まえて表示速度を考える場合には一つの選択肢になると思います。

速度の具体的な計測方法

ベンチマークツールを利用する

サーバの性能などを測るベンチマークツールがあります。

  • ApacheBench(ab)
  • PHP Benchmark(PHPの速度)
  • monitis(サーバ監視サービス)

ただしこれらは特定の機能に対する評価ですが、実際には様々な要素でページの表示速度は決まります。サーバーの公式サイトでもこうしたツールで他社と比較しているものがあるけど、これらの数字だけでは判断せず、あくまでも参考値程度と考えましょう

サイト計測・評価ツールを利用する

またサーバの機能などを計測するベンチマークではなく、サイトを評価するツールからも判断できることがあります

これらがチェックする項目は「サーバ内の設定」もチェックしているため、そのレンタルサーバーがどこまで速度に関するチューニングを行なっているかが影響してきます。サーバを移転する前後で同じツールを通すと違いもわかりやすくなります。

以前、とあるサイトを「エックスサーバー」から「シン・レンタルサーバー」へそのまま移行し、「Gtmetrix」を通したところ、下記のように評価が変わりました。サイトは何もせず評価が大きく変わったため驚きました。こうしたサーバーの比較方法もあります。


サイトの表示速度のまとめ

  • 表示速度が速いメリットは閲覧者と作り手のため
  • 速度に影響するサーバのスペックを確認
  • 自らのサイト(ページ)の仕様も重要な要素
  • 速度を比較するツールを利用しよう